記事のトピックでは焦っ た 時 の 対処 法について説明します。 焦っ た 時 の 対処 法に興味がある場合は、Shiba Hirokazuに行って、この「あれもこれも」で焦ったときは、「ひとつ」に絞るとうまくいくの記事で焦っ た 時 の 対処 法を分析しましょう。
目次
「あれもこれも」で焦ったときは、「ひとつ」に絞るとうまくいく新しいアップデートの焦っ た 時 の 対処 法に関連する内容を要約する
このShibaHirokazu Webサイトでは、焦っ た 時 の 対処 法以外の情報を更新することができます。 WebサイトShibaHirokazuでは、ユーザー向けに毎日新しい正確なニュースを継続的に更新します、 あなたに最も正確な価値をもたらすことを願っています。 ユーザーが最も完全な方法でインターネット上の理解を更新することができます。
焦っ た 時 の 対処 法に関連するいくつかの内容
◯「仏法で磨いた指導者の能力」シリーズ:◯「大輔道場(生放送)」:◯著書「人生は必ず変わる和尚大宮の答え」◯著書「最後にあなたを救う禅の言葉」◯著書「苦悩」ハウツーlet go/ダイヤモンド社』 ◯王将大宮(公式サイト): ◯Twitter: ◯Facebook: ◯大宮メルマガ(無料): ◯相談・質問窓口: ◯翻訳サポートメンバー募集: 大宮が参加する番組です。和尚は仏教の視点から、国内外の方々からのお問い合わせにお答えします。[Profile of Daigu Osho]源照大宮(げんしょうたいぐう) 1972年8月生まれ。仏真宗福厳寺住職。 ジコグループ代表。 空手家、セラピスト、社長、作家など複数の顔を持ち、「僧侶ではない、下品ではない」を体現する異色の僧侶。 僧名は「大輔」(大馬鹿=何にも縛られずに自由の境地に達した者)。 ※『Osho Osho’s Questions and Answers』の企画・運営・撮影・編集は株式会社ナランダ出版が担当しています。 ©︎Nalanda Publishing ◯「仏法で磨いた指導者の能力」シリーズ:◯「大愚道場(生放送)」:◯著書「絶対に人生を変える王将大愚の答え」◯著書「最後にあなたを救う禅の言葉」◯著書『苦しみを手放す方法/ダイヤモンド社』 ◯王将大宮(公式サイト):◯ Twitter:◯ Facebook:◯ 大宮メルマガ(無料):◯ 相談・質問窓口:◯ 翻訳サポート会員募集:「 Answer」は、大宮が国内外の方々からのお問い合わせに仏教の視点でお答えする番組です。[Profile of Daigu Osho]源照大宮(げんしょうたいぐう) 1972年8月生まれ。仏真宗福厳寺住職。 ジコグループ代表。 空手家、セラピスト、社長、作家など複数の顔を持ち、「僧侶ではない、下品ではない」を体現する異色の僧侶。 僧侶の名は「だいふ」(大馬鹿=何にも縛られずに自由の境地に達した人)。 ※『Osho Osho’s Questions and Answers』の企画・運営・撮影・編集は株式会社ナランダ出版が担当しています。 ©︎ナランダ出版
一部の画像は焦っ た 時 の 対処 法のトピックに関連しています

視聴している「あれもこれも」で焦ったときは、「ひとつ」に絞るとうまくいくに関する情報を読むことに加えて、ShibaHirokazuを毎日下に投稿する他のコンテンツを調べることができます。
焦っ た 時 の 対処 法に関連する提案
#あれもこれもで焦ったときはひとつに絞るとうまくいく。
taigu,一問一答,喫茶去,大愚,大愚元勝,大愚チャンネル,お坊さん,僧侶,法話,和尚,仏教,buddhism,禅,禅寺,temple,zen,人生,仏陀,ブッダ,japan,japanese,priest,為になる話,ためになる話,説法,お説法,monk,仏教経営学,頑固,手抜き,適度に息抜き,真面目すぎる。
「あれもこれも」で焦ったときは、「ひとつ」に絞るとうまくいく。
焦っ た 時 の 対処 法。
焦っ た 時 の 対処 法に関する情報を使用して、Shiba Hirokazuが更新され、より多くの情報と新しい知識が得られることを願っています。。 Shiba Hirokazuの焦っ た 時 の 対処 法の内容をご覧いただきありがとうございます。
誰にも言えず、吐露させてください。
周囲の人に、あーだこーだいい続ける事もできず辛く。
こうならないよう、色々断って人からも距離を少し置いて集中する環境を整えておりました。労働も週に2日と安定していました。
しかし、独立して、人から頼られ頼られ、あれもこれもと気づけば300時間を越える労働が半年ほど続き、効率の低下と肯定感の低下の中でこの動画に出会いました。いいえ、戻ってきました。
人のためには我がためにならず
性格や感受性も日に日に変わっていき、
整える事もないなかで空き時間はボーッとし続ける日々。
久しぶりの1日休みですが、ベッドから起き上がれず辛いです。起き上がる動機がなく。
こんな時に会える恋人も距離があり、1日では会うこともできず。
明日が迫ってくる感覚とのせめぎあいです。
死んでしまうということはないけれど
リアルで愚痴愚痴する自分も嫌で
悩みのループとフラッシュバックから
ここに書き込ませていただいています。
書いているうちに
少しご飯でも食べる気がしてきました。
まずは水を一杯
ありがとうございます。
46才の私と同じ悩みで一緒に励まされました。
私は今憧れから医療事務の仕事をしていますが、やっても成果が出ず、来年から転職することになっています。
大学で化学を学んだことを生かし地元でできる理系分野でできることをと思い現職につきましたが、ある程度はできますが深みにはいっていけず精神的に参ってしまうようになってしまいました。
そこで、仕事中得意だったパソコン業務に的を絞り、今度はパソコンインストラクターになります。
どうがんばっても出来ないことって本当にあるんだなと実感しています。
退職日まではカオス状態ですが、仕事の出来る人に的の絞り方を聞きながらやり過ごしたいと思います。
仕事に関して、同じ悩みを持ち始めた所でした。
様々な分野の知識が必要となり、あれもこれも勉強しようとして、全て中途半端になってました。
時間はかかりますが、まず確実に今必要な分野を最優先として、他の分野は日々できる範囲で継続してみます。
このご相談者の方は、まだ高校生の若い時にこんな素晴らしい応援の言葉がいただけて幸せですね。和尚様のお言葉、私も若い頃に聞きたかった。50を過ぎた今でも、グッと心に染み入りました。ありがとうございます🙏🏻
ありがとうございます🙏
自分のための動画でした
本当にありがとうございます
毎晩、とても身に染みるお言葉を受け止めて生きてます。和尚様に出会えて救われています。
感謝です。
今の自分の悩みと同じです。お話全てに感謝の気持ちを込めて初めてコメントさせていただきました。
私は看護師をして5年目になります。新人指導を任されるようになったり、しなければならないことが急速に増えている状況です。しなければならない事が自分のやりたい事を上回ってのしかかってくるのでしんどいです。でも、完璧主義なところもあり、しなければならない事を中途半端にする事もできない。そのうち、やりたい事もできなくなり、しなければならない事も処理しきれなくなって、何もできない自分と感じて心を病んでしまいました。しまいに処理しきれないのは自分に障害があるためじゃないかと考えて病院を探してしまいます。大袈裟と言われるかもしれませんが今まで生きてきた中で一番苦しいです。
今回お話を聞いていて涙が出ました。自分の中では頑張ってると思っていても、結果が出ないから楽しくないし、なので余計にあれもこれも一生懸命になり過ぎていて、優先順位を付けていないことに気づくことができました。新人には優先順位意識して動いてと言うのに、自分のほうが意識できてなかったかもしれません。優先順位をつけて的を絞って取り組むと、他のことも上がってくると言う内容を、医療の優先順位と並べて考えると同じことが言えると思いました。看護師は患者さんの今の問題に優先順位をつけるとき、生命に関わる事を一番に考えます。だけど、生命に関わらない事はケアしないというわけではありません。生命に関わることを第一に優先的に看護し、危機が改善して身体の状態が良くなると、他のことも改善していくし、その都度優先順位も変化する。同じような事だと思いました。
長くなりすみません。貴重なお話ありがとうございました!
自分の話かと思いました。ありがとうございます。
看護師をしています。最近、人の最期を大切にしたく、お看取りケアのお勉強を始めました。お看取りは心が揺さぶられ、悩む事もおおいです。
大愚和尚様、いつもありがとうございます。再視聴させていただきました。今回も頷き通しでした。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
できることとできないことがあるができないことを避けてできることを優先する良い話聞きました
自分で何をやるかを決めてそれに集中してやるって事は素晴らしい事ですね
高校1年生です。半年前頃から勉強のほかに大学に向けてある分野の勉強をし始めました。最近になって勉強もしっかりして結果を出したい、しかし習い事など他にやることも沢山あってなかなか時間が無いと、どうしてこんなに辛いのか、自分はどうしてこんなに頑張れないのか、と悩んでいました。今回の話を聞いて、今私は悪い状態に居るのではなくやっと少しだけですが人生の難しさを理解し始めることが出来る喜ばしい状態にいることに気づくことができました。素晴らしいお話を聞く事が出来てとても嬉しいです。ひとつずつ、少しずつ壁を越えていけるように頑張ります。
カメラでも絞らないと上手い写真は撮れない
ありがとうございます
突破したいです
🙏🙏🙏
いつも拝聴させていただき心が落ち着きます。
家は外部からの雑念が多いため皆があれやれこれやれと指示してくるので
もう疲れました。
もう随分といろんなことをこなしてきたので心身が病んできてしまいました。
そう選択肢を絞る非常に良い話です。
これからそうします。
凄く為になるお話し有難うございます。年を、重ねてもぉ〜同じ状況が、有ります。でも自分は、1人で
手が、沢山あれば良いけどないので
確かに、一つ一つやれば、良いと思えました!有難うございます
かのバーニーウィリアムスも音楽に集中したいと野球を捨てた時、私はとてもショックだったけど
そう言う事なのですね!私はあれもコレも好きな事は捨てられないけど凡人だからそれでいいかな
今まさに質問者さんと同じ状態です。
プチパニックです。
優先順位も自分では分かっています。
だけど、1番優先しなくてはいけないことは通常業務のうちではないのです。
だからどんどんどんどん遅れてしまっているのです。
気付いたら、やらなくちゃって思ってから、早いもので1ヶ月経ってしまいました。
いよいよ切羽詰まって来ました。
とにかく今日はやろうと思いました。
和尚さんの動画の中で今回のが一番響きました!
いつも的を得た話をありがとうございます😊🙏✨
水びたしのぞうきんを絞ると、適切な量の水がぞうきんに含有されますね。
絞ることで、知識を自分のキャパシティに合わせられると思い付きました。
すんげぇ分かる。
特に男はシングルタスクの脳だから、何か一つだけ集中!っていうのが大切。
僕は時間で区切って、『この時間(日、週)はこれだけは譲らねぇ!!』って気持ちで勉強してたなぁ。
その方が、最初の方は不安だけど、やって行くにつれてだんだん自信が積み重なっていく。
感謝!!!
私は、既に30を超えた大人ですが…
良くも悪くもクソ真面目で…色々なものを抱え込み、それらに対して出来る限りのエネルギーを注いでしまう傾向があります。
学生時代もそうでしたし、それは社会に出てもそうでした。
ただ、いわゆる「激務」な仕事を経験して心身を消耗したことで、悟ったところがあります。
「全てに100%のエネルギーを注ぎ続けることはできない。私は超人ではない。」…と。
そうなると自然に、優先順位をつけて、目の前の物事に対処できるようになった気がします。
ただそれは、サボるための口実ではなく…自分なりの目的・目標を達成するための方法論。
人間は機械ではないので、うまくバランスを取ることが必要だと思います。
そもそもサボるのが好きな人間は、このような悩みを持たないと思いますので…。
現在親が癌の闘病中で、私自身も体を壊した中で去年大切な心の支えだった祖母まで亡くし、人間関係でも酷い人間関係に巻き込まれ、最近疲れが出て完全に混乱状態でした。人生も苦しくなる中、こちらの動画で焦りの気持ちが少しずつ落ち着きました。ありがとうございます。
自分のことのように感じました。
手を抜くのではなく、絞る。
すごく自分に響きました。
ありがとうございます。
若い頃の、私。心の病になっています。現在、ご飯を造る。犬の、散歩。この、2つを、毎日行う。just do it !の、道賀から体感ですね。フラフラしたら休みます。不思議と、犬が一緒に聞いているんです。🙏🙏🙏
励みになります。
自分もそんな状況だったのでとても参考になりました。自分で設定した結果をちゃんと出すってほんとに大事ですね。
でないと、自信がなくなって進めなくなる
落ち込むと聴きに来ます。お声とお言葉に落ち着きます
いいね👍
とても辛く苦しくて、何か救いをもらえないかと和尚様の動画を漁っていましたが、タイトルで感じた以上に、今の私には有り難い内容でした。 自分では三年以上他の全てを捨てて頑張っていたつもりなのに、良い結果に届きかけては遠のきで人生自体が悲惨なカオスになり、明日にでも心療内科に行こうかと思うくらい、病んでしまっていました。 和尚様の言葉に改めて気づかされたのは、一つのジャンルに絞ってはいたけれどその中ではあれこれと手を出しちゃんと絞れていなかったことです。 頭ではそうしなければと思いつつ出来ていなかったことを、今更乍ら感じました。 日々の生活や、放っておいた身体のメンテナンスもどれから手を付けてよいかわからなくなりさっきまで呻いていました。 まずは一つをクリアすることに専念して、全てをやりながら…を取り戻していかないと、人間を辞めねばならなくなりそうです。 明日のことまではわかりませんが、今、不思議と胸の苦しさが楽になり平常心を取り戻しています。 本当に有難うございました。
素晴らしいです。
とても欲しかった言葉です。
私、相談者では無いですけど、的確なアンサーを下さった事に感謝します。
このお話を聞いていると
『エッセンシャル思考』を思いだします。僕が好きな愛読書です。
あれもこれもできるという妄想、
それを生み出す完璧主義という虚像。だけど、決して完璧には至らない。
この世に絶対など存在しない。
100%はない。スタンドアローンはない。
皆物質的なものも精神的なものも含めて相互依存の関係にある。
科学的には、マルチタスクで物事を支障なくこなせる『スーパータスカー』と呼ばれる人が全人類の2%ほどはいますが、
それ以外の98%はシングルタスクに徹するべきです。
会社内などの組織的活動において、
「俺は仕事できるんだぜアピール」としていっぺんに仕事をこなそうとしている人がいますが、
マルチタスクは表面的な満足感こそありますが、蓋を開けると、
科学的に
「半分以下の生産性・作業効率」
「倍以上の作業時間」
にまでになってしまうという結論が海外大学やその他研究機関によって出されています。
承認欲求(みてくれ)を満たそうとするあまり、マルチタスクになってしまうという一例です。
いわゆるカッコつけです。
ですが、カッコつけで人としての成長は勝ち得ません。
何より時間は限りがありますし、この世の全てを学ぶ事など不可能です。
だから、「今最も優先するべき事」をやっていこうとする、
優先順位というレッテルを貼らないと、
いづれかは
「自分が今何をやっているのか分からない」
と混乱状態になっていくんだと思います。
当然、そのままの状態だと混乱を極めるばかりで焦燥感や慢性的なストレスで脳ミソが馬鹿になりますし、充実度も急降下するのは目に見えてハッキリしてくると思います。
だからこそ大愚和尚さんの仰られることは僕にとっても恐らくご覧になられる方々にとっても頷ける事ではないかと思います。
時間は皆等しく分け与えられていますが、
『使い方』は千差万別で自己責任の領域なので、
自分の価値観や思想などに則した使い方を心掛けたいものです。
今日はありがとうございました。
大愚さんの動画含め、良きアウトプットになりました。
目の前の曇った道すじがスッキリと晴れるようなお言葉です。ありがとうございます。
身内に縁を切られ親、兄弟とも縁を切られ裏切りを繰り返した自身が悪い犯罪を犯した当たり前の罰ですけど何十年悔い改めて何とか人間らしく生き生活してます最愛の女性も何人も失い悔いが残る毎日を毎日考え反省している、でも過去は戻らないけど、この世に生を受け生まれて来ただから何があろうが生きて生きぬくことで何時か幸せが訪れる事がある事を夢見て行きたいし、五体満足で生きてる現在を幸せと感じ無い奴とは違う毎日を無事で生きてる事を感謝すと何と無く幸せに思う❗️
たしかにあれもこれ出来ないって言葉は身にしみました
今の自分の悩みにドンピシャでした…
ありがとうございましたm(_ _)m
この相談者と全く同じ状況。助かった。
手を抜くのではなく、
優先順位をつけて絞って行く。そして結果の出るような工夫を凝らした努力をする。成果が自覚出来ればその方法を別の事にも応用して全体のレヴェルアップにつなげる。大変納得出来ます。
ありがとうございます。
今年の秋葉大祭に、私なんかがいただけた御縁に感謝しています。
私も。大祭に伺える当日まで「絞ります。」
1か月前、和尚様の動画を知りました。
この1ヶ月だけでも、たくさんのことを学ばせていただき、不安や心配に満ちた生活も、前向きに地道にやっていこうと思えるようになってきました。
少し失礼に当たるかもしれないのですが、最近、寝る前に和尚様の動画を聴きながら寝るということが多いです。
決して和尚様のお話が退屈という訳ではなく、和尚様の声を聞いているととても安らいで、すーっと眠ってしまいます^^;
穏やかな話し方で、こころにすっと入ってくるお嬢様のお話を、これからも聞かせて頂こうと思っています。
いつもありがとうございます。
わかります。私もいろいろ手をだして、やることいっぱいで苦しんでいます。
でも、今日のお話すごく参考になりました。
ありがとうございます。
自分も学生時代から他人と比較して興味が出たものをたくさん挑戦して、そのたびに足りなさを実感して精神を病んでいきました。
現在20代後半ですが未だに自分が何ができるのかわからず、同時に何をやっても成果が出ない状態
声優、ナレーター、ゲーム実況、イラスト、動画編集、その他バイトや仕事のできなさ加減…
負のスパイラルが自分の中でグルグルとまわってずっと自分に自信をもてない状態が続いています
それもあってか恋愛も自信が持てないからありのままの姿を見せられない。ゆえに誰からも好かれない
せっかくできた彼女にも愛想つかされ捨てられる始末
もっと自信を持てばいいのにとか考えすぎだよって言われることが多いですがそれでも自分の中では全部が中途半端なんです
何をやってもダメな自分は必要ないと思い、自殺を考えたこともありました…しかし唯一大事に思ってくれる両親の姿を思い浮かべたとき自殺は踏みとどまりました
自殺は踏みとどまりましたが心は死んでいます
自分自身に期待をすることでストレスを感じるなら自分に期待なんかしなくていい…確かに楽な生き方になりました
これから先の人生なんて他と比べないで自分の底辺なレベルに合わせて今あるバイトで両親が寿命で死ぬまでダラダラと生きていけばいいと思っていました
それでも人間の欲望ってのは切っても切り離せなくて、イラストも動画編集も続けてしまっている
褒められることもあります。しかしどうせうまくいかないだろうと素直に喜べず、修正を頼まれたら「ほらね」とまたできない自分を責めてしまうことに
しかし今回の動画で教えていただいた絞るということ
確かにいろいろ手を付けようとしすぎて勝手に自分自身を焦らせていたと思います
自分が本当にやりたいことは声優やナレーターという特殊な職業。しかしこの職業に就くためには先行投資が不可欠です
今までにかなりお金をつぎ込んできましたが現状自分の自信のなさの影響で個性がまったく出ず諦めていました
でも周りから声がいいと言われたりもったいないといわれるたびに声の職業に対して完全に諦めることができません
今収入につながりそうなものは動画の編集です
やりたいことがたくさんあってグチャグチャな自分ですが、今回の動画を視聴して一度動画の編集にターゲットを絞って収入を得ることから始めていこうと思いました
いつか本当にやりたいことにつながる道が開けることを信じてやっていこうと思います
また迷ったときはこの動画を視聴します!
大愚和尚さんの動画はたくさん見ていますが今回は自分の悩んでいるポイントにマッチしていたので長文を書かせていただきました
大愚和尚さんならびに質問者さんにこの場を借りて感謝を述べたいと思います。本当にありがとうございました
いつもありがとうございます。私も何も結果が出せず悩んだり、周りからも全部中途半端と言われ自己嫌悪になったり、存在価値がないと思っていました。今、このお話を聞けて良かったです。教えて頂いたことを肝に命じながら、1つずつ頑張ります。ありがとうございます。
とてもいいお話でした。ありがとうございます。
S・ジョブズも「何をしてきたかと同じくらい、何をしてこなかったかを誇りたい。」と言いました。
何か一つに集中するために、他のものを排除しなくてはいけませんね。
例えばイラストや小説で成功したい!という時、どちらかに絞り、さらにTV、スマホ、ゲームの
時間を徹底的に削る…みたいなことが大事だと思いました。
Youtubeを視聴する時間もコントロールしなくては…