前回 【 次回 【 サブチャンネル】[A certain man tried playing a game]→[ ~・~・~・~・List of playlists・~・~・~・~ [3rd grade elementary school/Arithmetic]→[[Elementary school 4th grade, math]→[ Elementary school 5th grade, math]→[ ]→[[③Equations]→[[④Proportional/inverse proportional]→[[⑤Plane figures]→[[⑥Spatial figures]→[[⑦Utilization of materials]→[ [①The world of plants ]→[[② Substances around us]→[[③ Light and sound]→[[④ World of power]→[[⑤ Changes in the earth]→[ [① Calculation of formulas]→ 【【② 連立方程式】→【 【③ 線形関数】→【 【④ 多角形の角】→【 【⑤ 三角形の証明】→【 【⑥ 四角形の証明】→【 【⑦ 確率】→【 <中2・サイエンス>[(1) Chemical changes and atoms/molecules]→[(2) Life of animals and the transition of organisms]→[(3) The world of electricity]→[[(4) Magnetic fields]→[[(5) Weather and its changes]→[ 3. Mathematics>[① Expand and factorize expressions]→[[② Square root]→[[③ Quadratic equation]→[[④ Quadratic function]→[[⑤ Similarity]→[[⑥ Theorem of inscribed angle ]→[[⑦ Pythagorean theorem]→[[⑧ Sample survey]→[ [① Chemical changes and ions]→[[② Continuity of life]→[[③ Motion and energy]→ 【【④地球と宇宙】→【【⑤さまざまなエネルギー】→【【⑥自然と人間】→【 <英語>】【ジュニア1・英語】→【 【ジュニア2・英語】→【 【ジュニア3・英語】→[ [History]→[[Geography]→[[Citizens]→[[(1) Numbers and Formulas]→[[(2) Quadratic Functions/Quadratic Equations/Quadratic Inequalities]→【【③三角比】→【【①数と確率】→【[Please check the list of other videos from the blog]ブログ → Twitter → 取材等のお問い合わせは( haichi_4_leaf@yahoo.co.jp )までお願いします。
授業内容聞かずにこれ帰って見る
最高だぜ!兄貴!!
はがもうこそさえだって
はがもうこそさえだって
えーい
中間テストがもうすぐあるのでとても助かりました!!
洞庭最高‼︎
「が、は、も、こそ、しか、さえ、だって」って毎授業川が流れるようにすらすらと何回も繰り返し言うおじちゃん先生に対して、いつも言ってきてうざいなぁ。とか思ってたけれど、テストの時、その先生の言葉頭に流れてめっちゃ助かったからありがたみがやっと分かった((((語彙力皆無です、誰か語彙力ください
もう、、、、、分かりやすい
がはもこそさえ!!w
とある男が授業してみた、先生の字が個人的に好きで読みやすい
ありがとうございました。
受験生なのに今まで国語はいいやってサボってたツケが回ってきたんで頑張ります
主語は がはものこそさえだけだってでもも だぞ!
いろんな動画見てきたけどこれが一番わかりやすい!説明上手!
分かりやすっ!!!!!めっちゃ勉強になった!!!!!
国立大学卒業したけど、中学国語の能力が身に付いてないことに気づいた
「が」がついていたら絶対主語なんですか?
主語はが、は、も、こそ、さえ、だけ、など、で国語の時に教わりますたね
いいね
期末国語ちょっと分からなかったから、めっちゃ有難いです…。
後輩が出来たら共有していきますね…!!
分かりやすかったですありがとうございます字もきれいです!😭。
ハモガコソサエ ~
字が綺麗で、分かりやすいですね♪♪
は、が、も、こそ、さえ、だって
学校の先生マジなんなん?w
個人的には述語から探したら楽だと思う。
例えば
母が夕食を作る。
だと
『作る』ってのが述語だからそれに対して「誰が?何が?」みたいに考えて『母が』ってので主語が探してる。(語彙力)
。の前ってだいたい述語ですか?
述語は、たいてい文の最後にあるって習った【倒置法は、例外】
述語は最後に99%あるって言ってた。
1%は倒置法らしい
記録用 はもこそさえだって
主語につく言葉
はがもうこそさえだって!
は、も、こそ、が、さえ、だって
まずは述語見つけろって言われたけどこっちの方がわかりやすい。。
まず述語見つけられんもんな私。